SSブログ

3カラットダイヤモンドのリング [リフォーム]

image.jpg
センターダイヤモンドをペンダントトップにして、両サイドのテーパーダイヤモンドをピアスに作るご依頼です。

そのままの形で3つに分解して制作するデザインになりました。

全部のダイヤモンドを外してから細いノコ刃で切り分ける予定でしたが、仔細に眺めると、あちらこちらにロウ付け箇所がある手作りリングであることが分かりました。

一体化したキャスト枠ではないので、ちょっとハードルが高くなりましたが、きれいなジュエリーに作り変えたいと思います。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

動くようにロウ付け [拡大]

image.jpg
WGのカットボールネックレスが切れたのでと、お直しのご依頼です。

0.8ミリ幅位のチェーンで、コマの一つの口が開いて中の軸が抜けた状態です。
ちょうどアサリやハマグリなどの二枚貝の口が開いたのと同じですので、閉じて固定すれば元のようにスムーズに動くように直すことができます。

これが、もし軸が引っ張り抜けたようになっている場合は、穴が大きくなっていますのでボールと軸をロウ付けします。ひとコマ動かなくなります。

軸を穴の位置にはめ込んで、口を閉じて、さらにしっかりと閉じて、0.2ミリ位の極小ロウを置いて、ロウ付け。

横のコマには熱が回らないように微調整した炎で作業します。

溶けたロウはボールの上だけに乗っているように温度調節しましたので、軸は自由に動くように出来ています。

あとは、磨いて、ロジウムメッキをして、完成です。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

シンプルダイヤモンドペンダントに [リフォーム]

image.jpg
ゴージャスタイプからシンプルタイプのプラチナダイヤモンドペンダントトップにリフォームのご依頼です。

布のようなデザイン部分を取り除いて、ペアシェイプカットの上に大きめのラウンドダイヤモンドを追加します。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

水晶ネックレスお手入れ [修理]

image.jpg
水晶のロングネックレスをお仕立て直しするご依頼です。

糸が切れて半分近くがバラバラになり数がひとつ足りなっていましたが、ほぼ左右対称にお直し出来ました。

全部をきれいに洗浄して照りよくお手入れをしてから、複数の糸でお仕立て直しをしました。

長い年月が過ぎますと丈夫な糸もほつれたり切れてきたりしますので、どのような宝石の場合でもそういった気配が出てきましたら、早い目にお手入れに出されることをお勧めいたします。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

サファイアが入りました。 [石留]

image.jpg
五回めの誕生日を迎えられましたので、バースデーストーンのブルーサファイアを追加しました。

ピンクサファイアと交互に毎年ひとつずつ増えています。

チタンでフルオーダーされたオリジナルペンダントトップです。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

K18イエローゴールドの時計を [メンテナンス]

image.jpg
パテックフィリップのリューズなどです。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ミルグレイン [制作]

image.jpg
あと3個打てばリング両サイドのミル打ちが完了します、という時に途中で撮影した画像です。

1ミリに3個並べれば一粒が0.3ミリくらいですし、2個半ならば0.4ミリの粒を並べていることになります。

円周が6センチとすると、0.3ミリの粒なら200個打ちます。
0.1ミリもズレると粒の三分の一ずれたことになりますので、注意深くミル打ちします。
手作業ですので神経を集中させた慎重な作業です。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

本真珠イヤリングお手入れ [メンテナンス]

image.jpg
あこや真珠のイヤリングです。

年月が経過しますと真珠を留めていた接着剤が劣化して、自然に真珠が外れてくることがあります。
接着をしてまた使えるようにして欲しいとのご依頼です。
無くなった珠がなくてよかったです。

接着剤が白く粉を吹いたようになって、真珠が外れていました。
こういう場合は、全体の接着剤が劣化していることが明らかに予想されますので、普通はすべての真珠を外してから、改めて新しい接着剤でつけ直します。
全体をクリーニングしていると、また別の所が2個外れましたので、予定通り全部の真珠を外してすべてをしっかりと固定し直しました。

これでまた楽しんでいただけます。






nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

パテックフィリップ 裏蓋開けました [時計]

image.jpg
K18のパテックフィリップ腕時計の裏蓋を開けると、ゴムパッキンではなく、白いビニール状のパッキンが貼りつけてありました。
これは触るとあとあと難しいことが起こりそうなので、裏蓋の研磨はしないほうが良さそうです。

40数年前の品なので、ガラス部分はアクリルのようです。
ギチギチに嵌っているので、最終的に全体に純金メッキを施すと、それも再はめ込みに苦労しそうです。

とりあえずガラスも外しました。

続くのは、K18バンドをカットする段階です。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ルビーペンダントトップに [リフォーム]

image.jpg
外国でお買い求めのルビー指輪をペンダントにリフォームするご依頼です。

両サイドのダイヤモンドを外して、これから中石のカボションタイプルビーを外します。

ペンダント枠の石座にヤスリをかけてルビーの形に沿うように形を整え、石留めをします。

そのあとプラチナ仕上げのロジウムメッキを施します。

少しお時間をいただきました。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ヨーロッパの七宝 [リフォーム]

image.jpg
1970年代に作られたケルテックスパイラル模様のブローチですが、ペンダントトップとしても使えるように金具を取り付けるご相談をいただきました。
これは裏面です。

大きめのK18バチカンを用意していますが、その前に今の金具をきれいに取り外さなければなりません。

まずはお試しで、接着剤をそっと削ってみました。
削れます。

でも、七宝焼きですので、あまり力を入れすぎると割れますし、硬い工具でガラス面までをこすると本体が傷付きます。

途中で中止して、次は、鉄棒を赤く熱して金具に押し当て、伝わった数百度の熱で接着剤を焼こうとします。
一部分の接着剤が黒く焦げますが、このガラスの融点は高くなさそうですので全体に熱を回すことはためらわれて、やはりすぐにやめます。

100度くらいで接着力が弱るかどうかを試してみますと、OKでした。
いつものように初めからそうすれば手間はかかりませんでしたね。

本体にダメージ無く金具をきれいに外すことができましたので、安心して、これから他の作業に入ります。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ボールチェーンの修理 [ロウ付け]

image.jpg
ボールチェーンが切れたので、お直しのご依頼です。

切れたというよりもボールから軸が抜けたので、修理の方法はいくつかあります。

一番理想的なのはロウ付けしないで元のように元の穴にはめ込むことなのですが、一度抜けて大きく拡がっていますので、はめ込んでもそのままの状態ではまた抜けます。
穴をかしめて硬く硬化させるとよいのですが、穴の周囲の地金が薄く尖らせた唇のようになってしまっていますので、強度の点で少し難があります。

二番めはコマが動くように上手くロウ付けすることです。細いネックレスの場合はロウが横に流れてふたコマが固着してしまう場合が多いのでテクニックが必要です。

また、レーザーで狭い隙間の微妙な所を溶接すれば修理出来ますが、上手く作業出来ていないと、また抜けてしまうことがあるようです。

三番めは、隣同士のコマとコマをロウ付けで完全にくっ付けてしまうことです。
軸のスペース分を開けて自然な間隔でロウ付けする時と、ボール同士を直接くっ付けてロウ付けする場合があります。
これは二番めの方法の失敗作みたいですが、元からこの方法を選択しているのですから、気持ちとしても実際としても出来映えは成功しているとご理解ください。

今回のこのK18ボールチェーンのロウ付けは、ボールの片方だけに極小のロウを置いて、片方の棒とボールだけを固着させています。
青印しのほうが動くコマで、赤い印しのほうがロウ付けしているコマです。
チェーンは元どおりにスムーズに自由に動きます。
大成功。

0.7ミリ幅くらいのボールチェーンでは難しいですが、1.7ミリくらいの大きさですので余裕でした。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

チタンマリッジリング [マリッジ]

image.jpg
OKDのチタンクラシックリング。

人生には思いがけないことも起こりますが、嬉しいことや楽しいことや良いこともたくさんあります。

いつまでもお幸せに。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

K18の大モノです [サイズ直し]

image.jpg
指輪の一番細い部分で幅が6ミリ厚さが1.5ミリありますので、カットはできても曲がってくれない。
硬い。

なんとかきれいに丸く隙間を寄せて、しっかりとロウ付けできたところです。

ダイヤモンドにも熱が回らず、K18地金にもヒビが入らず、接合部全体にきれいにロウで合金を作ることができたので、これでよし。

あとはヤスリで形を整えて、そのあと磨き工程です。





nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

角ダイヤリング 腕少し太く [サイズ直し]

image.jpg
サイズ直しのついでに、腕を少し太くして曲がりにくくして欲しいとのご依頼でしたので、本来は6ミリ長ほどのサイズ直しでしたが、結果15ミリくらいの長さでプラチナ地金を厚く広くしました。

普通はリングの形に沿って6時の方向に徐々に細くするのですが、この場合はロウ付け位置の腕とほぼ同じ幅と厚さにしています。

3時9時の位置で下半分を太くすると30ミリくらいの長さで、ダイヤモンド以外の腕の部分全部を太くする場合は45ミリくらいの長さを加工することになります。
長いほど幅が広く厚くできます。

45ミリくらいの長さを交換する時は、今度はダイヤモンドを外してロウ付けしますので、石外しと石留めの工程がプラスになります。

これは、ヤスリをかけて、キサゲ、ヘラ、の工程を経て、バフ研磨して、ロジウム仕上げをしています。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ダイヤモンドペンダント直りました [修理]

image.jpg
同じ太さと大きさのプラチナ丸カンを取り付けてロウ付けしたので、均等なバランスで元どおりになりました。

今までのようにまたダイヤモンドを楽しんでいただけます。





nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ゴールド時計バンドのカット [時計]

image.jpg
パテックフィリップの腕時計。
K18YGのバンドを左右で少しずつカットするご依頼です。

機械を外してから、慎重にカットとロウ付け作業をします。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ダイヤモンドペンダントトップのロウ付け [修理]

image.jpg
初めから付いている丸線の直径が0.55ミリで丸カンの外径が3.0ミリでしたので、ちょうど同じ大きさのパーツを作ります。

丸カンが二重になってしまった部分を糸ノコでカットして大きさを揃え、ダイヤモンド枠の透かし部分にはめ込みます。

丸カンの端同士を突き合わせてできるだけ隙間を無くし、ロウ付けします。

円筒形の石座同士のスペースで、丸カンの見えている部分は約1.5ミリです。

ロウ付けのロウが横に流れてしまうと、ペンダントトップが動かなくなるので、慎重に作業します。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

腕時計のネジ メンテナンス [時計]

image.jpg
手首から時計が外れたので、見てみると、一番大きなネジが完全に外れていたそうです。
探すと車の中から見つかったのでご自分で回し入れて、完全に絞めるように後のフォローのご依頼です。

全部を点検してみると、K18WG枠で大きいネジが2個、小さいネジが24個使用されていました。
裏蓋のネジはしっかり固定されていましたが、他のネジが6か所緩んでいましたので、そちらも固く締めつけました。

ケースの周囲のダイヤモンドが全部揃っていることを確認して、最後に竜頭の大きなダイヤモンドを見て、それから細部の埃や垢を掃除して、全体を布で軽く磨いて完了です。

カルティエの腕時計なんですね。
お洒落な女性用でした。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

35号のリングも [制作]

image.jpg
35号、21号、8号の制作中の指輪を内側へ重ねています。

左側は、8号前後の何本かが写っているリングゲージ。

指輪サイズが35号の方はさすがに少ないですので、こちらは見本品として途中までの制作です。

側面に図案を入れてセットリングにする場合、女性の指輪が男性指輪の内側に入るためには、おおむね10ゲージ以上の差が必要になります。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

制作途中 [フルオーダー]

image.jpg
分厚いチタンをあちこちの方向から叩いて、素材の良く絞まったリングに形作っているところです。

自分の耳にもビンビン音が響いてきます。

納期が迫っていますので、いくつかの品を並行して制作しています。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

Ptダイヤモンドリングを [サイズ直し]

image.jpg
ダイヤモンドリングが小さくなったので、サイズ直しのご依頼をいただきました。
プラチナの腕を太く厚くして曲がらないように制作します。

ひとつ0.3ctくらいのダイヤモンドが5個ついていますので、上部の形を変えないで下半分でサイズの大きさを変えるようにします。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ダイヤモンド3ピースのネックレス [修理]

image.jpg
プラチナのダイヤモンドネックレスです。

1.2カラット位のきれいなダイヤモンドが入っていますが、1か所の丸カンが抜け落ちてしまい首に着けられなくなってしまいました。

大きめの丸カンを作ってはめ込み、各ダイヤモンドが動くようにしながらロウ付けして、今度は落ちないように修理するご依頼をいただきました。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

セミオーダーのヒスイリング [リフォーム]

image.jpg
ヒスイのルースを横使いして、お洒落なリングにイメージチェンジいたしました。

とても輝くきれいなダイヤモンドで周囲を取り巻いて、着けやすくできています。

繊細ですが、プラチナがつくところにはたっぷり付いて、しっかりしたつくりです。

きっと喜んでいただけます。
楽しみです。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

斜めの鎚目 [雑学]

image.jpg
プラチナやシルバーに鎚目をつける時は、タガネで微妙に位置を調節しながら模様を打ちますが、ここでは『鎚目』として紹介している画像のほとんどの素材がチタンです。

小さなタガネで少々の力を加えても地金が凹んではくれませんので、この斜めの鎚目画像のリングは、面が線状になった大きな金鎚で力を入れて叩いて模様を付けています。

プラチナリングで作る時の10倍以上の力で叩きます。
また、使う工具の重量は大切なポイントで、おたふく鎚のような軽いものは選びません。

例えると、猛スピードの自転車がドラム缶にガッシャーンとぶつかっていった時と、普通スピードの大型トラックがドラム缶にズシンとぶつかった時の、円筒形のドラム缶のつぶれる形の違い、みたいなイメージです。
ぶつかる方の重量の重い方が、ぶつかられる方に深く大きく窪みが出来ます。

金鎚で模様をつけていく場合はそのような感じを考慮して制作します。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

鎚目のこと [雑学]

image.jpg
これは平打ちリング、つまり、円柱のパイプ状のリング表面を平らな金鎚で叩いた時の鎚目跡です。
円柱曲面を平面の鎚で打つと、出来る模様も平面になります。

同じく、球の表面を平らな金鎚で叩くと、平面の模様ができます。
甲丸リングに鎚目をつけるのと同じ感じです。

平らな金属板を平らな金鎚で叩くときれいな鎚目跡は付きませんので、きれいな鎚目をつけたい場合は虫めがねの凸レンズのように少し膨らんだ曲面の金鎚で叩きます。
この場合は丸く窪んだ鎚目跡がつきます。

リングに鎚目をつける時は、凸レンズ状の金鎚を使い分けて模様をつけます。

きれいに見えるようにするには、大きさを揃えたり、位置を均等にしたり、深さを均質にしたりしますが、一部分に小さな三角形があってもきれいです。

また、6角形や5角形や4角形3角形をランダムに配置してもきれいです。
これは、打つ位置や打つ順番を考慮して、計算を済ませた上で制作を進めます。
考えずに適当に打つと失敗作に見えることがあります。

また、金鎚で直接地金を叩くのではなく、タガネの先に膨らみをつけて反対側を金鎚で叩き、それで模様をつける方法もあります。

地金を凹ませるとその分の地金が横へはみ出しますので、だんだん指輪幅が広くなります。
何度も叩くと厚さも薄くなっていきます。
また、指輪サイズも少しずつ大きくなっていきます。
そして、地金がだんだん硬く絞まってきます。
注文品のサイズや幅や厚さが決まっている指輪を作る時は、事前にその分を計算に入れてから制作を始めます。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ガーネットの入った手彫り結婚指輪 [マリッジ]

image.jpg
この前のオリジナルチタンマリッジリング。

ひよこやイヌのモチーフで出来上がっていて、ガーネットも入っています。

フルオーダーのハンドメイドリングです。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ブルーサファイアチタン鎚目リング [制作]

image.jpg
サファイアの入ったチタン鎚目リングです。

表面の形はラウンドの甲丸(こうまる)タイプのつや消し状で、側面などは光沢仕上げになっています。

着けやすく完成しました。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

チタンマリッジリング [マリッジ]

image.jpg
この前のチタンのマリッジリング画像です。

サンプルとしていた複数のオリジナルデザインのチタンリングが、いつの間にか売れてしまって店頭に少なくなっていたので、現在新たなデザインリングを創作中です。
昨日は一日中ひとつのことに夢中でアップロードが出来ていませんでした。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

誰の七宝焼き? [謎]

image.jpg
断捨離の真似事をしようと思って朝から仕事場の段ボール箱を片付けていると、半透明のプラスチック容器に入った七宝焼きがいくつか出てきました。

この出来具合は子供の作ったもののようだ…。
いったい誰が作って誰が残しておいたんだろう…?

確認してみると、私が作って私が残しておいたもの、と…。

え…?

思い出せない…。

よくよく話しを聞いてみると、30年近く前に小さな電気炉を買った時、友人が七宝焼きの材料を持って来てくれて、それを銅板の上に並べて電気炉の蓋を開けて上から底に入れて試し焼きをしてみたと…。

古い記憶を辿ってみると、確かにそういうことがあった…。
謎が解けた。

え、じゃあ、これはやっぱり自分が、作った…?

出来映えは二の次に、いや、懐かしい…。

出てきてよかった!
掃除はするものですね。





nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。