SSブログ

黒くなった金 [雑学]

image.jpg
リングを手作りする時やサイズ直し用の地金を用意する時につくるK18イエローゴールドをトーチで炙ると酸化して黒くなります。

一般的な18金は、純金75パーセント純銀12.5パーセント純銅12.5パーセントの3つの金属元素を混ぜた三元合金ですので、そのうちの銅成分が黒くなります。

希硫酸にくぐらせてから炎で少し炙って温度を上げると、黒い色はなくなります。

このあと丸く曲げて指輪を作っていきます。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

光沢研磨できています [制作]

image.jpg
磨いて光らせました。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

チタンマリッジシング創作 [マリッジ]

image.jpg
今日は、フルオーダーで受注しているチタンマリッジリングのベースをつくりました。

数件同時進行していますので、サイズや幅や厚みを間違わないように気をつけます。

すべての基本形は平打ちリング(フラットタイプ)で、ストレートリングをつくってから変化させます。

幅の細いものは初めからグニャグニャ曲げて創る場合もあります。

サイズが大きすぎた場合、このあたりの段階ですと手作業で5ゲージぐらい縮めることも比較的やりやすいのです。

この辺りのことは、20数年間蓄積した内緒のノウハウが威力を発揮します。

初めてのデザインには特に心が燃えるんです。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

石留め手順 [雑学]

ローズクォーツのリング。

しばらく指に着けて使われていたので、ご来店時に汚れ落としのクリーニングをしました。
image.jpg
2本の大きな爪の上にダイヤモンドがたくさん埋め込まれています。
ローズクォーツと爪の隙間には接着剤は入っていません。
このようなデザインのリングの石留め手順はいったいどうなっているのでしょうか?

爪が太いので、爪を倒す時にはかなりの力をかけなければなりませんが、力が強すぎるとローズクォーツが割れますし、弱いとローズクォーツが固定されずに動いたままになります。

ダイヤモンドが入っていますが、ローズクォーツ用の太い爪を倒す前から入っているのでしょうか?
それとも、ローズクォーツの爪が完全に倒れてからダイヤモンドを石留めするのでしょうか?

太い爪を倒す時は、普通はヤットコで押し倒すようにするか、金鎚とタガネで爪を叩いて地金を倒すか、どちらかの方法で石留め作業をします。
どちらの場合も地金が曲がったりつぶれたりしますので、ローズクォーツが石留めされます。

初めからダイヤモンドを石留めした大きい爪では、ローズクォーツを石留めできなさそうです。

そこで、ローズクォーツの石留めが先で、ダイヤモンドが後ということになります。

ダイヤモンドを石留めするには下穴を開けてダイヤモンドがはまり込む穴を作らなければなりません。
これも、ローズクォーツを石留めする前に穴を開けていると、ローズクォーツの石留め時に穴がつぶれてしまいますので、やはりローズクォーツの石留め後に穴を開けるしかないということになります。

金属用ドリルで穴を開けますが、勢いがつきすぎるとプラチナ地金を貫通してローズクォーツをガリガリと削ってしまうことになります。

ドリルとローズクォーツのどちらが硬いかと言いますと、ローズクォーツのほうが硬いです。
ですから、ローズクォーツには穴は開きません。

ところが、ドリルよりも硬い石であっても、やはり硬い金属でガリガリやると欠けたり傷がついたりする場合が出てきます。
大切な宝石ですからそれはしてはなりません。

ですから、貫通する直前までドリルで掘り進んで、残り0.1ミリとか0.2ミリくらいの地金を残して穴を開けることになります。
たとえば10個の穴を開けるなら、10個ともミス無く穴を開けます。
一個でも失敗してはダメです。

全部の穴を上手に開けると、次はダイヤモンドをはめ込んで石留め作業をすることになります。

彫り留めですから、普通は金鎚とタガネで地金を彫ってダイヤモンドを留めていくのですが、ローズクォーツと大きい爪が密着していますので、コンコンと衝撃を与えるとローズクォーツにヒビが入ってくる可能性も出てきます。

ですから、金鎚は使わないで、木の握りを付けたタガネで少しずつ地金を彫り進んで、照り返しの斜面を作ったり爪を作ったりしていきます。

プラチナの場合とホワイトゴールドの場合では、地金の粘り具合や硬さが違いますので、微妙な手加減で作業をして、きれいにダイヤモンドを石留めします。

もう少し他の手順も考えられますが、一応はこのような段取りで宝石の石留めをして完成させます。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

プラチナ指輪サイズを大きく [サイズ直し]

image.jpg
普段からいろいろなサイズのプラチナ棒を用意していればいいのですが、普通よりも指輪幅が広いので、大きめのプラチナ地金を金鎚で叩いて角材にし、ローラーで角棒にしてから必要分をカットして少しアールをつけて準備をします。

指輪幅が4ミリ以上で厚さが2ミリくらいになると地金も硬くなり、サイズを大きくするのも力やテクニックが要ります。

プラチナ指輪の下部をカットして、サイズ直しに必要な分をはさんでロウ付け。

表面をきれいな甲丸状にするには、ヤスリを斜めにかけます。

このあとはキサゲやヘラで仕上げていく段階になります。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ロープ状のネックレス直りました [ロウ付け]

image.jpg
このタイプのチェーンは、捻じりながらねじる、という作業をします。

たとえば、100回ねじるうちの1回でもどちらかのねじり回数が多いか少ないかしますときれいにねじれているようには見えません。
2本の長さが1コマでも違えば上手くねじることは出来ません。
とても手間のかかる修理品です。

なんとか今日中に完成できました。

これで明日納品できます。

よかった。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ロープ状のネックレスお直し [修理]

image.jpg
ねじってあったゴールドネックレスの片方が切れて、ねじれがほどけてしまったので直して、というご依頼です。

あとから直す時は、ロウ付けの位置や片方の長さなどの条件が初めの時とは違いますので、なかなか手間どります。

5分や10分できれいにねじることが出来るといいですが、その10倍くらいの時間はかかります。

いざロウ付けで固定しようとすれば、ねじれがほどけたりします。
初めからねじり直しです。

手こずってます。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

アメジストとゴールドのネックレス [メンテナンス]

image.jpg
硬度7のアメジストを硬度9の研磨剤で磨きましたから照りが出ました。

全体をきれいにしてから充分に乾燥させて、ワイヤーでお仕立てしました。

ワイヤーは4本束ねましたので、丈夫です。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

純金ボール磨き [メンテナンス]

image.jpg
純金のボールを艶出ししました。

洗浄してからヘラで何度も表面をこすって凸凹をなくして、緻密に磨きました。
中まで純金が詰まっていますので、重いです。

最後にもう少し仕上げます。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ストーンカメオの金具が外れています [修理]

image.jpg
K18ストーンカメオブローチ枠の針を固定する軸が抜けてしまったとのことで、修理のご依頼です。

硬いところに落とされたらしくオニキスの端にヒビ割れが入っていました。
拡大してみると、埃などが隙間に付いていますので最近のことではないようです。
穴径の同じK18軸を新しく用意して、差し込んでからカシメる作業をします。

一部分にガムテープの粘着剤状のものが付いていたので、先にきれいにしているとカメオが枠から外れました。
石が幾つかのパーツになっていましたので、無くさないようにそーっと扱い、接着剤で固定してから軸の作業をしました。

しっかりと軸をカシメましたので、今度は抜けることはありません。

全体をきれいに磨いて完成しました。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。