SSブログ

チタンマリッジシング創作 [マリッジ]

image.jpg
今日は、フルオーダーで受注しているチタンマリッジリングのベースをつくりました。

数件同時進行していますので、サイズや幅や厚みを間違わないように気をつけます。

すべての基本形は平打ちリング(フラットタイプ)で、ストレートリングをつくってから変化させます。

幅の細いものは初めからグニャグニャ曲げて創る場合もあります。

サイズが大きすぎた場合、このあたりの段階ですと手作業で5ゲージぐらい縮めることも比較的やりやすいのです。

この辺りのことは、20数年間蓄積した内緒のノウハウが威力を発揮します。

初めてのデザインには特に心が燃えるんです。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

石留め手順 [雑学]

ローズクォーツのリング。

しばらく指に着けて使われていたので、ご来店時に汚れ落としのクリーニングをしました。
image.jpg
2本の大きな爪の上にダイヤモンドがたくさん埋め込まれています。
ローズクォーツと爪の隙間には接着剤は入っていません。
このようなデザインのリングの石留め手順はいったいどうなっているのでしょうか?

爪が太いので、爪を倒す時にはかなりの力をかけなければなりませんが、力が強すぎるとローズクォーツが割れますし、弱いとローズクォーツが固定されずに動いたままになります。

ダイヤモンドが入っていますが、ローズクォーツ用の太い爪を倒す前から入っているのでしょうか?
それとも、ローズクォーツの爪が完全に倒れてからダイヤモンドを石留めするのでしょうか?

太い爪を倒す時は、普通はヤットコで押し倒すようにするか、金鎚とタガネで爪を叩いて地金を倒すか、どちらかの方法で石留め作業をします。
どちらの場合も地金が曲がったりつぶれたりしますので、ローズクォーツが石留めされます。

初めからダイヤモンドを石留めした大きい爪では、ローズクォーツを石留めできなさそうです。

そこで、ローズクォーツの石留めが先で、ダイヤモンドが後ということになります。

ダイヤモンドを石留めするには下穴を開けてダイヤモンドがはまり込む穴を作らなければなりません。
これも、ローズクォーツを石留めする前に穴を開けていると、ローズクォーツの石留め時に穴がつぶれてしまいますので、やはりローズクォーツの石留め後に穴を開けるしかないということになります。

金属用ドリルで穴を開けますが、勢いがつきすぎるとプラチナ地金を貫通してローズクォーツをガリガリと削ってしまうことになります。

ドリルとローズクォーツのどちらが硬いかと言いますと、ローズクォーツのほうが硬いです。
ですから、ローズクォーツには穴は開きません。

ところが、ドリルよりも硬い石であっても、やはり硬い金属でガリガリやると欠けたり傷がついたりする場合が出てきます。
大切な宝石ですからそれはしてはなりません。

ですから、貫通する直前までドリルで掘り進んで、残り0.1ミリとか0.2ミリくらいの地金を残して穴を開けることになります。
たとえば10個の穴を開けるなら、10個ともミス無く穴を開けます。
一個でも失敗してはダメです。

全部の穴を上手に開けると、次はダイヤモンドをはめ込んで石留め作業をすることになります。

彫り留めですから、普通は金鎚とタガネで地金を彫ってダイヤモンドを留めていくのですが、ローズクォーツと大きい爪が密着していますので、コンコンと衝撃を与えるとローズクォーツにヒビが入ってくる可能性も出てきます。

ですから、金鎚は使わないで、木の握りを付けたタガネで少しずつ地金を彫り進んで、照り返しの斜面を作ったり爪を作ったりしていきます。

プラチナの場合とホワイトゴールドの場合では、地金の粘り具合や硬さが違いますので、微妙な手加減で作業をして、きれいにダイヤモンドを石留めします。

もう少し他の手順も考えられますが、一応はこのような段取りで宝石の石留めをして完成させます。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。