SSブログ

幅0.6ミリのプラチナベネチアンネックレスを [ロウ付け]

image.jpg
直径1.5ミリ位の丸カンとベネチアンネックレスの端のロウ付けが外れてしまっています。

普通の手順としては、側にある丸カン同士がうっかりとくっ付いてロウ付けされてしまわないように、先に大きいアジャスタ丸カンのロウ目部分をカットして、右側の小さな丸カンを外します。

その場合はロウ付け箇所が2か所になります。

これはプラチナのチェーンですので、作業中に溶けてしまうことはまずありませんし、ロジウムメッキの必要もありませんし、コンディションも万全なので、そのままロウ付けすることにしました。

ロウ付け箇所にフラックスを塗って、小さなロウを置いて、炎を極小に絞って注意深くロウ付けします。
0.5ミリも左側にロウが流れると丸カン同士が固着してしまって失敗です。
何があっても、そうなってはなりません。

うまくロウ付けできましたので、このあとはロウ目や0.6ミリのチェーン全体を研摩仕上げして完成させます。





nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ブルガリのネックレスを [ロウ付け]

image.jpg
WGのブルガリネックレスの長さを少し短くするご依頼です。

カットする部分をマジックで印していただき、アジャスタの一か所だけをロウ付けすることになりました。

きれいにロウ付けできた部分を磨いて、プラチナ仕上げを施して完成です。

カットしたチェーンはお返しいたしますので、将来元のように長い寸法に戻すことも可能です。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ストーンカメオのパーツが付きました [ロウ付け]

image.jpg
あのあと、低温のロウを置いて枕をきれいにロウ付けできました。

こういったパーツをロウ付けする時は、高温ロウを使うと薄い本体やパーツが溶けてしまうという心配と、鈍ってしまうという心配もありますので、低いめの温度で溶けるロウを使うことが多いです。
また、元々使われている金ロウの融点が不明ですので、もし低融点のロウを元から使ってあった場合は、それより低い温度のロウを使わないと、高温のロウが溶ける前に枠の固定箇所がバラバラになってしまったりすることもあったりします。

これで、0.3×2.0ミリから、ほぼ1.0×2.0ミリくらいの広い面積でロウ付けできましたので、安心です。


あと、反対側の風車パーツが0.3ミリ幅の枠の縁にくっついたままで、いずれ折れて取れてしまうこれが心配ですので、予定外ですが補強修理することにします。

お預かりする時に、こちらも修理しますか?と質問していれば、Yes・No の返事をもらえていて、気を揉む必要も無かったのですが、やはりこのまま放置することは気になります。





nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

K18チェーンの端に [ロウ付け]

image.jpg
0.6ミリ幅のK18ベネチアンネックレスの端に極小丸カンをロウ付けしました。

見えないくらいの極小ロウを置いてそっと素早く炎を当てます。
細いものは熱量に気をつけないとチェーン本体がすぐに溶けてしまいます。

うまくできました。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

K18爪を補強 [ロウ付け]

image.jpg
折れやすそうだったところはロウ付けして補強しました。

カメオを留める段階になってからまたどこかが折れても困りますので、結局、全部の爪をロウ付けし直して万全を期しました。
これはなましの効果もあってより良いことで、一石二鳥ということになります。

磨くときれいになります。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

アズキチェーンの丸カンを [ロウ付け]

image.jpg
丸カンの線の直径は0.45ミリです。
引き輪の中に組み込んであるバネがなまらないように、丸カンだけに炎を当ててロウ付けします。
K10はK18地金に比べると融点が低いので、K9ロウで速やかに作業をすませました。

このあとは磨き工程です。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

シェルカメオブローチの [ロウ付け]

image.jpg
シェルカメオブローチの金具下部がゴールドの枠から外れていますので、直りますか? とのご相談です。

きれいにお直しして、また使えるように元どおりにできます。
ご安心ください。

イタリアの大きな手彫りシェルカメオですので、修理時に大切なことは、K18イエローゴールド枠からカメオを外す時にシェルを割らないことが大事で、次は枠に付いている爪を折らない、ということです。

爪は薄く短いK18地金を狭い面積でロウ付けしてありますので、起こす時に力がかかるとポコンともぎ取れてしまうことがあります。シェルを留める初めの時に地金を一度曲げてありますので、すでに加工硬化していて余計に折れやすくなっています。

シェルカメオを外すところを無事クリアできますと、ゴールド地金を溶かさないように金具台座を枠にロウ付けします。
上手にくっつけることができましたら、もう片方のロウ付けの具合も確認して、次は磨き工程に入ります。

きれいに磨けましたら、再度爪を倒してシェルを割らないようにきれいに枠に留めます。

ここのどこかで爪が1本でも折れると、また全体の爪を起こして折れた爪のロウ付け修理の工程に入ることになります。
曲げ伸ばしが繰り返されていますので、余計に地金が金属疲労していて折れやすくなります。

この循環に入らないように、細心の注意を払って修理作業をします。

大丈夫です。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ベネチアンチェーンのお直し [ロウ付け]

image.jpg
繊細なプラチナチェーンをつないで、極小のロウを置いて、慎重にロウ付けしました。

このあとは、磨いて完成させます。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

折れているジュエリー [ロウ付け]

image.jpg
お預かり品のホワイトゴールド手作りジュエリーの奥まったところで、地金が折れています。

できるだけ形を元に戻してロウ付けし、ロジウムメッキを施して輝かせました。

いくつものパーツをロウ付けで寄せてある古い品ですので、昇温でバラバラに外れてしまわないように、また狭いスペースで炎を当てますので他のパーツが溶けないように、限界まで小さく絞ったトーチの炎で注意深く作業しました。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

10ミリ本真珠ロングネックレスできました [ロウ付け]

image.jpg
直径が10ミリのあこや真珠ネックレスです。
クラスプ金具に丸カンをロウ付けしてストレートなロングネックレスになりました。

真珠全体をクリーニングしています。
化粧品などのペタペタ感が無いようにきれいにお手入れしましたのでスッキリとお使いいただけます。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ロング本真珠ネックレスのプラチナ金具を [ロウ付け]

image.jpg
大粒のあこや真珠ネックレスのPtクラスプ板バネ部分に丸カンをロウ付けして、固定寸法のロングネックレスに仕立て直しするご依頼です。

右側の透かし入りの丸いパックマンのような金具は取り去ります。

ロウ付けする場合は、板バネが鈍らないように加工することがポイントになります。
レーザー溶接すれば問題はありません。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ダイヤモンドペンダントをリフォーム [ロウ付け]

image.jpg
真ん中で動く四つ葉のクローバー形ペンダントを、オーバルタイプのダイヤモンドと入れ替えるご依頼です。

今しているリング制作加工の後で、ロウ付け石留め作業をします。

完成まで今しばらくお待ちください。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

一辺8ミリ近くの三角形ダイヤモンド [ロウ付け]

image.jpg
丸カンを最良の位置にロウ付けすることができました。

ダイヤモンドが入った状態でちょうどバランス良くなります。

あとはゴールドチェーンを通して、石留をして、磨き上げて完成です。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

コンビリングのサイズ直し [ロウ付け]

image.jpg
プラチナとゴールドのコンビリングのサイズ縮めのご依頼です。

地金の伸び率や収縮率が違うコンビリングは、電話でお問い合わせ頂いた場合は実際のデザインが分かりませんのでお断りする場合が多いですが、今回は実物を拝見しましたのでお受けしました。

デザインを考慮しながら不要部分をカットします。
隙間があればヤスリで削ってカット面を擦り合わせます。

プラチナロウを使うと融点の低いゴールド本体が溶けてしまいますので、内側からK14ゴールドロウでロウ付けしました。
炎を当てたのでK18地金が酸化して黒くなっています。
昇温するとねじれて隙間がずれるようになることが多いのですが、うまくきれいに出来ました。

ヤスリで余分なロウを削ります。

このあとは丁寧に形を整えて、ヘラを当てて、磨いて完成させていきます。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

K18ウォッチバンド修理 [ロウ付け]

image.jpg
軸が飛び出るようになっていますので、ロウ付けで固定します。

古い軸を抜いて新しいK18丸線と入れ替えることも可能ですが、まだ使えますので今回はこのままで作業します。

丸線の位置を調節して、酸化物除去のためにフラックスを塗り、ロウを置いてロウ付けします。

盛り上がった余分のロウだけをヤスリで削り取り、可能な限り本体は削りません。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ボールチェーンの修理 [ロウ付け]

image.jpg
ボールチェーンが切れたので、お直しのご依頼です。

切れたというよりもボールから軸が抜けたので、修理の方法はいくつかあります。

一番理想的なのはロウ付けしないで元のように元の穴にはめ込むことなのですが、一度抜けて大きく拡がっていますので、はめ込んでもそのままの状態ではまた抜けます。
穴をかしめて硬く硬化させるとよいのですが、穴の周囲の地金が薄く尖らせた唇のようになってしまっていますので、強度の点で少し難があります。

二番めはコマが動くように上手くロウ付けすることです。細いネックレスの場合はロウが横に流れてふたコマが固着してしまう場合が多いのでテクニックが必要です。

また、レーザーで狭い隙間の微妙な所を溶接すれば修理出来ますが、上手く作業出来ていないと、また抜けてしまうことがあるようです。

三番めは、隣同士のコマとコマをロウ付けで完全にくっ付けてしまうことです。
軸のスペース分を開けて自然な間隔でロウ付けする時と、ボール同士を直接くっ付けてロウ付けする場合があります。
これは二番めの方法の失敗作みたいですが、元からこの方法を選択しているのですから、気持ちとしても実際としても出来映えは成功しているとご理解ください。

今回のこのK18ボールチェーンのロウ付けは、ボールの片方だけに極小のロウを置いて、片方の棒とボールだけを固着させています。
青印しのほうが動くコマで、赤い印しのほうがロウ付けしているコマです。
チェーンは元どおりにスムーズに自由に動きます。
大成功。

0.7ミリ幅くらいのボールチェーンでは難しいですが、1.7ミリくらいの大きさですので余裕でした。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

南洋パールブローチの軸を [ロウ付け]

image.jpg
南洋パールの軸が根元から折れてしまったので、とお手持ちジュエリーの修理のご依頼をいただきました。

レーザー溶接するにしても、真珠を外さないと作業が出来ない奥まった場所です。

トーチでロウ付けする時は、真珠とブローチに付いているマザーパールを外さないと炎を当てることが出来ません。
ロジウム仕上げも必要です。

軸を3割以上太くして、穴を開けた本体に差し込んで、もう折れないように丈夫に加工します。
少し日数をいただくことになりました。






nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ロープ状のネックレス直りました [ロウ付け]

image.jpg
このタイプのチェーンは、捻じりながらねじる、という作業をします。

たとえば、100回ねじるうちの1回でもどちらかのねじり回数が多いか少ないかしますときれいにねじれているようには見えません。
2本の長さが1コマでも違えば上手くねじることは出来ません。
とても手間のかかる修理品です。

なんとか今日中に完成できました。

これで明日納品できます。

よかった。




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

制作三昧の日曜日 [ロウ付け]

image.jpg
丸カンの合わせ目に極小のプラチナ低温ロウを置いて、ピンセットに挟んだまま空中でロウ付け。

磨いて、南洋真珠の接着も済み、完成しました。


日曜日は基本的には休みなんですが、店の中に居ますと2件来客があり、嬉しかったです。


もう少しプラチナパーツのロウ付けをして、本日は終了。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

南洋真珠ペンダント修理 [ロウ付け]

image.jpg
南洋真珠ペンダントの丸カンが開いて真珠が落ちるので、丸カンをロウ付けで閉じるご依頼です。

このまま火を当てると真珠が焼け焦げます。真珠を外しました。

明日が納品日です。
先に代金をいただいていますので頑張らなくっちゃ。

丸カンをロウ付けして、ロウ付け箇所や本体を研磨して、洗浄して、真珠を接着して、固まると完成です。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

K18WGネックレスのメンテナンス [ロウ付け]

image.jpg
フックのマルカンをロウ付けで口を閉じて、アジャスタカンを追加して指定の位置に取り付けました。

磨いてから、プラチナ仕上げしています。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

加工の繰り返し [ロウ付け]

image.jpg
仮止めをして、これから数十か所ロウ付けしようとする時の画像。
すでに作業は終わりました。

デザイン画を清書しなければ、と思いながら、メールのお返事をしなければ、と思いながら、急ぎのダイヤモンドピアスのロウ付け修理をしなければ、と思いながら…、
今夜はそろそろこの辺で撤収します。

また朝から頑張ってみます。

では。





nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

CHANELネックレスメンテナンス [ロウ付け]

image.jpg
シャネルのネックレス修理のご依頼です。

Cカンが開いて伸びていますので、フックを取り付けてロウ付けします。
アジャスタカンを別の指定場所に追加もします。

ホワイトゴールドですので、最後にロジウム仕上げを施します。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

目の詰まったチェーンのお直し [ロウ付け]

image.jpg
ダブルキヘイをギュッと押し縮めたようなネックレスが切れているので、修理のご依頼です。

一度ロウ付けして接合は出来たのですが、コマとコマとの隙間にロウが吸い込まれてしまって、離れているように見えてしまいます。

酸化物除去のためのフラックスを塗って、もう一度ロウを置いている写真です。

炎を当てると、暑い日のアスファルト道路や鉄道のレールのように地金が伸びて、コマとコマとの隙間が微妙に広がってしまいますので、きれいに仕上げるには結構大変な作業です。

ロウを増やすと団子状態に固まる部分が大きくなってしまいますし、そうならないように少しずつ微調整しながら複数回ロウ付けして、きれいに仕上げます。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

帯留めの爪を長くします [ロウ付け]

image.jpg
なぜか短くなってしまって宝石にかかっていない爪がありますので、長くします。

素材を用意して、断面が長方形の細い棒を作ります。

明治か大正時代か分かりませんが古い時代に作られたものらしく、爪は本体と同じ板地金からていねいに切り出されて一体化したものでした。

短い爪を切り取ってしまって、新しい爪を裏座の側面にロウ付けしても、接合面積が狭くて強度が弱いです。
爪の根元は金属疲労しているわけでもなくヒビも無くこのまま使えますので、先のほうだけを叩き拡げてそこに爪になる新しい棒をロウ付けします。根元と同じく接合面も丈夫です。

根元は触らないで、先へ行くほど薄くなるように金鎚で形作ります。

6ミリ長くらいの棒をきれいにロウ付けできると、あとはヤスリで形を整えて、磨きます。

曲げる部分は先の1〜1.5ミリあたりですので、ロウの流れているところは曲げには無関係です。





nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ガラス化したフラックス [ロウ付け]

image.jpg
1ミリほどの箇所のロウ付けが終わりました。

炎を当てた時に出来る酸化物などの不純物を取り込んで、ロウ流れを良くしてくれたフラックスがガラス化して固まっています。

プラチナの赤い色がおさまってまだ熱い時に水に浸けて急冷すると、フラックスはジュッと砕けて容器の底に沈みますが、これは放冷している状態で、まだ少し熱いです。

撮影の後、フラックスを掻き落として洗浄して、ピカピカに磨き仕上げをすれば完了です。



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ベネチアンネックレスの修理 [ロウ付け]

image.jpg
ダイヤモンドとアメジストの付いたベネチアンネックレスが引っかかって切れてしまったので、修理のご依頼です。

以前にも別のところをお直ししていますので、今回も慎重にロウ付けして、ロジウム仕上げできれいにいたします。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

切れたキヘイネックレスの修理は [ロウ付け]

image.jpg
K18喜平ネックレスが切れて修理のご依頼です。

アジャスタ丸カンの隣でロウ付けが外れてしまっています。

キヘイネックレスのコマをロウ付けしようとすると、アジャスタカンとくっついてしまいますので、困ります。

このような時はチェーンのコマをロウ付け修理するのではなく、アジャスタのほうをロウ付けします。

切れたひとコマは諦めて、アジャスタカンをカットして、そこからチェーンの端を通して、また元どおりにアジャスタカンをロウ付けします。

磨いて完成です。

このほうが安く早くできます。



タグ:チェーン
nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

パイプのフープピアスを [ロウ付け]

image.jpg
フープピアスが真ん中から折れています。

中空で、K18地金の厚さは0.2ミリもありません。

一部分は曲がって膨れています。

まずは、凸状に飛び出た個所を押さえて均します。
凹状にしてしまうと始末に困りますのでそーっと作業します。

捻じれないように位置を決めて、ロウ付けします。
薄いので少しでも温度を上げすぎると本体が溶けます。
注意深く炎を当てます。

うまくロウ付けしてから、盛り上がったロウを軽くヤスリがけします。
厚さがもともとありませんので、微細な目のヤスリを使って、ロウ以外は削りません。
少しでも力を入れすぎると穴があきます。

先に円形の内側を磨きました。
外側もそっと磨いて、この後は全体を丁寧に艶出し研磨します。
一分間に3000回転くらいしているバフの布に絡まると、手からもぎ取られて研磨機のあちこちにぶつかりピアスはグチャグチャになります。
そうならないように細心の注意をはらいながら磨きます。


タグ:ピアス
nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

真珠枠に芯立て [ロウ付け]

ゴールデンパールの指輪枠側です。
image.jpg
破断面が盛り上がったようになっています。
キャスト枠ですので細かい巣があったのかもしれません。
ちょうどこの山に穴を開けて、心棒を立てます。

ガイド穴を開けて、中心部に垂直に心棒が入る直径の穴を開けます。
深さは下に突き抜けない程度の1ミリあまりです。

線引き板を通して硬く作った丸線をはめ込みます。
しっかりとロウ付けして、完了です。

あとは磨いて、厚く純金仕上げをします。




タグ:ロウ付け
nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。