SSブログ
ロウ付け ブログトップ
- | 次の30件

色が変わりました [ロウ付け]

image.jpg
こんな感じに丸棒をロウ付けしました。

指輪は変色してしまいましたので、磨いてきれいにします。

右の画像はロウ付け直後で、まだフラックスがガラス化して固着しています。

ゴールデンパールから芯を取り去る時に途中の写真を撮っていますので、またアップロードします。

今夜は、おやすみなさい。


タグ:フラックス
nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

チェーンが外れて使えないので [ロウ付け]

image.jpg
ダイヤモンドのペンダントネックレスの丸カンが外れてしまったので、修理のご依頼です。

拝見しますと、引き輪側の丸カンの口が開いています。
ここを閉じてロウ付けしますと、もう開くことはありません。

念のためプレート側も確認しますと、丸カンが口を開きかけています。
こちらもロウ付けしたほうが安心できます。

お預かりして、きれいにお直しいたします。
長持ちするように、しっかりきれいにお直しするように努めています。

ホワイトゴールドのチェーンで全体をプラチナ仕上げしてあります。
ロウ付けと研磨仕上げ後は、一部分むき出しになったホワイトゴールド本来の色やロウの色が他と同じ色になるように、部分的にロジウムメッキを施します。
イエローゴールドのチェーンよりも作業工程が多いですが、それできれいになって、完成です。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ブレスレットの寸法直し [ロウ付け]

image.jpg
プラチナとゴールドのコンビブレスレットが長いので4コマ外して、というご依頼です。

ロウ付け箇所をカットして4コマ外してブレスレットを組み直したのが上の画像で、ロウ付けを済ませて研磨して洗浄が終わって完成したのが下の画像です。

可動部分がちゃんと動くようにうまくロウ付け出来ました。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

板とパイプをしっかり溶かし付けます (動画) [ロウ付け]


ホワイトゴールドのパイプと板の間に空間があったりロウの量が少なかったりしていましたので、たっぷりのロウを流して合金状態をつくり直しました。


タグ: パイプ 隙間
nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

うまく出来ました [ロウ付け]

image.jpg
きれいにロウも流れて、ダイヤモンドにもダメージが及ばず、無事ロウ付け出来ました。
あとはヤスリがけとキサゲとヘラとバフです。

シルバーの場合は品物全体に熱が回らなければロウが流れませんので、短時間に一部分だけに火を当ててロウ付けを完了するというテクニックは使えません。
プラチナはシルバーに比べると熱伝導率が低いので、手間取るようなミスさえなければ、高温でも宝石に影響なく火を当てることができます。
ちょっと工夫もしましたけれど。


来年は、午年だけにウマくいった…。
はい、おあとがよろしいようで。



nice!(1) 
共通テーマ:ファッション

ボールチェーンを [ロウ付け]

image.jpg
上が、ボールの開いた部分に鉄アレイ状の横の棒を差し込み口閉じたところです。

中の画像が、フラックスを塗ってWGロウを置いたところです。

下が、ロウ付けが終わったところの画像です。

こんな感じで修理作業をして、ロウ付けが完了したことを確認出来たら、チェーンの酸洗いをして、バフ磨きをして、洗浄して、脱脂をして、ロジウムメッキ加工をして、洗浄して、乾燥して、検品して、完成です。

nice!(1) 
共通テーマ:ファッション

プラチナネックレスを [ロウ付け]

image.jpg
プラチナのベネチアンネックレスの小さな丸カンが外れたのでロウ付けして、とのご依頼です。

ネックレスの幅は0.55ミリです。
外径1.6ミリのプラチナ丸カンとロウ付けしました。

あとは朝になってから磨き仕上げをすれば完了です。

プラチナベネチアンネックレスは0.45ミリ幅のものもあります。
ちゃんと四角い板で正方形が連なっています。
また次回アップロードします。

今夜は作業終わり。これにて撤収。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

金線を挟んで2か所で [ロウ付け]

image.jpg
ペンダントのチェーンの通る丸いカン部分はこんな感じで作りました。

方法としては、金具全体をつくり変える場合と、一部分を付け替える場合と、一部分の線地金を付け加えることが考えられます。

場所によって太さに差がありましたが、もともと0.4〜0.6ミリの丸い線で作ったようなパーツですので、0.6ミリの丸線を間にロウ付けしました。

K18イエローゴールド素材をK14ロウで溶かしつけています。
融点の低いK10ロウで作業したほうが本体の丸線までが解ける心配がなくてやりやすいのですが、色と素材が近いK14ロウを選び使いました。

このあとは、挟んだ線までを削ってしまったりして細くしないように、細心の注意を払ってロウだけをヤスり全体を均一に見えるようにし、再石留して、きれいに磨いて、完成させます。

タグ:丸線 K14ロウ
nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

アジャストカンを [ロウ付け]

image.jpg
かなり使い込まれたK18のアズキネックレス。

普通は40センチのものを少し短く使うために、引き輪から3センチとか5センチとかの位置に大きめの丸カンを付けます。

70センチのロングネックレスですので、10センチの位置につけました。

nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

線先が球 [ロウ付け]

image.jpg
ちょっとピントが甘いですが、2ミリも位置が違うとこうなってしまうものでそこは勘弁していただいて。

Cカンの先が丸い球になっています。
これは0.5ミリ程度の細い線の先が、熱の逃げ場がなくて高温になってしまい、溶けてしまったものです。

ゴールド製品の本体が大きい場合は、そちらはなかなか温度が上がらず、先に小さいCカンのほうが高温になってしまいます。
ですから普通の作業では本体にのみ先に炎を当てるのですが、このケースでは大きい本体の厚さが0.2ミリ弱のパイプの集まりなので、よほど注意しないと本体も溶けてしまいます。

で、全体を均一に炎で炙っていて、結局、どこにも熱の逃げる場所が無いCカン先が溶けてしまったという訳です。

初めから同じ工程をやり直しです。

注意深く作業します。
トーチでのロウ付け作業とは、そういうものなんです。

nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

0.3ミリの粒 [ロウ付け]

image.jpg
朝、3時に目覚めてしまいました。画像をアップロードします。

ゴールドネックレスのCカンが開いてしまわないように、引き輪側もプレート側もロウ付けで閉じることになっています。

Cカンの内径は約1.5ミリ、線径は0.5ミリです。
ダブル喜平のネックレスは繊細なので、先端のふたコマ分をCカンに引っ掛けてあります。

極小にカットした10金ロウでロウ付けすることにします。
ロウは板状や線状にしたものを、小さいキンカン鋏やあるいは大きい金切り鋏で細くこまかくカットします。

Cカンの口をピンセット2本を使ってしっかり閉じて、フラックスを付け、極小ロウを接合面上に置いて、トーチの炎を当てます。

実際は、素早くしないと引き輪に熱がまわってきて、中のバネがなまってしまい使い物にならなくなりますので、10秒以内などと悠長なことを言わず、数秒で作業を済ませます。
炎はCカンの上部3分の1くらいの部分だけに当てます。間違っても引き輪に当ててはなりません。

今回は、ロウが溶けたところで一度炎を外し、熱いスープを冷ますように唇を細めて素早く息を吹きかけ温度を下げ、撮影しました。

ノギスで測るとロウは0.3ミリの球になっていました。
ノギスに挟んでいる画像は小さ過ぎてロウが見えませんね。

このあとロウ付けを済ませ撮影、軽くバフを当てて撮影、まだ洗浄していない状態で撮影しています。
プレート側もロウ付けしました。

タグ:極小 Cカン
nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

ネックレス切れました [ロウ付け]

K10ホワイトゴールドのネックレスが切れちゃったので直して、ってことでロウ付け修理です。
image.jpg
チェーンの幅が0.65ミリ位で各コマの厚さが0.1ミリくらいですから、かなり繊細です。

K10ですから融点も低く、薄いのですぐに温度が上がって、ロウ付けはよほど注意して行わないとネックレス本体がドロドロに溶けて泣くことになります。

泣いても元に戻らないので、失敗しないように真剣に慎重にきれいに作業します。

ピンク色に印しをした中間の位置が切れた部分ですので、そこに0.3ミリくらいの大きさのロウを置いて、細心の注意を払って炎を当てます。

上手にロウ付けできれば、酸洗いをして、磨いて、ロジウムメッキをして、洗浄して、乾燥させて、出来上がりです。


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

丈夫がなにより [ロウ付け]

image.jpg
見えやすいように色を変えてみました。

L字型のロウ付け部分は最も力のかかるところですので、折れないように内側をたっぷりと補強してあります。

これが大事ですね。本日の重要ポイントですのでメモメモしましょう。



nice!(0)  コメント(0) 

炎で [ロウ付け]

image.jpg
こんな感じで心棒を立てました。

ロウ付けは、合金をつくること。
本体側にドリルで穴をあけて、棒の接着面積を大きくすることが丈夫につくるポイントです。


nice!(0)  コメント(0) 

ここまで順調に [ロウ付け]

image.jpg
先ほど、上下のパーツを2個のマルカンで繋ぎました。

直径1.4ミリと直径1.7ミリのそれぞれをくっ付けないで、動くようにロウ付けしました。

できるだけマルカンを小さくして、間伸びしないように努めました。

後はダイヤモンドを石留めして、ヤスリ掛けとキサゲとヘラを当ててきれいにし、磨き仕上げをして、洗浄をして、検品をして、完成です。



nice!(0)  コメント(0) 
- | 次の30件 ロウ付け ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。